いまほど安全・安心でおいしい農作物が求められているときはありません。

そのためには、家畜ふん尿や食料残渣などのリサイクルを通じた土づくりを推進して、循環型社会を形成していくことが国民的課題となっています。

本冊子は、農業関係者だけでなく幅広く国民の皆さんに、リサイクルを通じた堆肥づくりが安全・安心かつ高品質な野菜生産に役立っていることをご理解いただき、またご支援・ご協力いただくために、土づくりと作物との関係、堆肥の種類、堆肥の施用効果などを写真や図などで分かりやすく紹介しています。

下表に本冊子の内容と、詳細ページをPDFファイルで閲覧いただけるようにリンク・ボタンを設けておりますので、ぜひご覧ください。

この冊子は、財団法人 日本宝くじ協会の助成を受けて作成されたものです。

 
 
●ご覧になりたいページ数の数字をクリックしてください。 ↓  
 
 
内     容
頁 数
表 紙
 タイトル  「もっと知りたい使いたい 堆肥はみんなの宝もの」
本 文
 1.堆肥が変わり、野菜がおいしく元気に P02 P03
本 文
 2.消費者と生産者をつなぐ「野菜の味」 P04 P05
本 文
 3.元気な根づくりで、料理の楽しみがグンと広がる P06 P07
本 文
 4.微生物やミミズなど 生きものたちの恵みを受けて P08 P09
本 文
 5.多彩な堆肥資源をじょうずに活用 P10 P11
本 文
 6.完熟堆肥・未熟堆肥・化学肥料による生育と品質比べ 
   <その1 スタートダッシュは化学肥料がダントツ>
P12 P13
本 文
 7.完熟堆肥・未熟堆肥・化学肥料による生育と品質比べ 
   <その2 後半に大逆転 球の大きさ、しまり、糖度に効果ありあり>
P14 P15
本 文
 8.堆肥のよさを活かす、効果的な使い方 P16 P17
本 文
 9.堆肥で健康が循環する地域を、子どもたちへ P18 P19
裏表紙
 エンド・クレジット (企画・発行、編集・制作協力などの記載)